人工知能よもやま話-ハードウェア
昨年末のニュースで話題となっていた「LOVOT」。 www.businessinsider.jp 『情熱大陸』でLOVOTの生みの親であるGROOVE Xの林社長が取り上げられているのを拝見し、「天才だ…!」とますます興味を持ちました。 命はないのに、あったかい。LOVE × ROBOT = LOVO…
Amazon Echoシリーズや Google Homeなどのスマートスピーカーを購入してみたり、使っているという人も増えてきたのではないでしょうか? 4月に発表されたアクセンチュアの「2018デジタル消費者調査」によると、2017年時点の日本におけるスマートスピーカーの…
(Source: https://assistant.google.com/platforms/displays/#) 5月上旬に開催されたGoogleの開発者向けカンファレンス Google I/O 2018でGoogle Assitantを搭載するスマートディスプレイが今年の7月に発売されると発表されました。 Googleの「スマートディ…
皆さん、眠れない夜はありませんか?不安な気持ちを抱えていると、どうしても眠りづらかったりしますよね。 特に理由もなく不安な気持ちになったり、貯蓄ゼロで家賃を滞納していたり、ガス・ネットが止まったり、、、と不安になる原因は様々ですよね。ちなみ…
(写真はイメージです) サムスンの社内インキュベータC-Labから視覚障がい者向けのスマートグラスReluminoが開催中のCES 2018で発表されるそうです。 news.samsung.com スマートフォンと連携し、景色を加工してスマートグラス上に見えやすい形で映してくれ…
新しいデバイスが発表されています。 すでに購入可能で $229.99 です。 当然日本ではまだ使えませんが、早く触ってみたいですね。 Alexaが搭載されているのですが、「echo」デバイスが2つ以上ある場合は、一番近いechoが反応してくれるように設計されている…
今回は人工知能とは全く関係のないお話しです。 iPhoneを使っておられる方に朗報です。 バックグラウンドアプリを、終了させることは「無意味」だそうです。 むしろ、バッテリー寿命を短くさせてしまうのだという。 ソースはこちら Daring Fireball: Public …
大会名 : ロボカップ2017名古屋世界大会会場 : 名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)武田テバオーシャンアリーナ日時 : 2017年7月27日(木)~30日(日)9:00~18:00(予定) ※30日は16:00まで 入場料 : 1日券(前売券)1,000円 (当日券)1,200…
「ムーアの法則は終わった」。 NVIDIAのCEO(最高経営責任者)を務めるJensen Huang氏は、アカデミック界で長年ささやかれてきた説について、大手半導体企業として恐らく初めて言及した。 Huang氏は、台湾・台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2017」(2017…
高度なAIを制作するための訓練には膨大なデータが必要となりますが、現在のハードウェアでその大量のデータを効率的に使用していくためには、結構な施設設備が必要となります。 しかしながら、そんな環境を用意することができるベンダーはおそらく一握り。 …
ムーアの法則とは、より高いパフォーマンスとエネルギー効率を実現し、回路サイズも縮小しながら、約2年ごとにチップ上のトランジスタ数が倍になるという傾向として定義されている。かつては、それぞれの世代の半導体テクノロジーは、次世代のコンピュータチ…
sitox - iStock 仏国立科学研究センター(CNRS)らの研究チームによって、ヒトの脳の学習プロセスから着想を得た人工シナプスが開発された。従来よりもエネルギーを要さず、自律的に学習できる。人工知能システムはさらに発展しそうだ **** 人工知能はや…