N2i ジャーナル

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャー N2i がIT・ビジネス情報をお届けします

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします

テスト文化を根付かせるために自発的に動きまくるQAエンジニア

N2iでは斜めの関係づくりを促進する施策の1つとして社内対談を行っています。

今回の社内対談では、冷静沈着なQAの松永と、アグレッシブなカスタマーサクセス担当の菊竹に「N2iについて入社後の印象」を中心にお話していただきました。

この記事はその前編となります。

f:id:web-marke:20210818151925j:plain

普段、QAとしてどんなお仕事をしているの?

菊竹:松永さんとは入社日が同じなのですが、部署が違うこともあり1、2回しかお話する機会がなかったので今回の対談がとても楽しみでした。

QAのお仕事をされているとお聞きしていますが、普段はどんなお仕事をされているのですか?

松永:主に面接コボットの開発チームでテスト文化の浸透推進をしています。それと同時にテストの自動化も推進しています。

(編集注)
※面接コボットは、ディップ株式会社(https://www.dip-net.co.jp/)様のサービスです。N2iでは、ディップ株式会社と共同で面接コボットを開発しています。面接コボット はディップ株式会社様より提供されています。

菊竹:素朴な疑問なのですが、松永さんの入社前のN2iのテスト文化はどのような状態だったのですか?

松永:テスト文化はありました。しかしながら、サービスが大きく成長してきているので、このままではちょっと問題が起きそうだな…という状況でした。

そのため、検証を専門とする企業での知見を生かし、テスト文化の浸透を推進するために各サービスの現状把握から着手し、必要に応じて社内勉強会を開催したりもしています。

入社前と入社後とでギャップはありましたか?

菊竹:すごいですね。入社前と入社後とでギャップはありましたか?

松永:ギャップはありませんでしたね。

入社面談の時に、ITベンチャーであるN2iがこういった状況で、入社したら私にはこんな課題を解決して欲しいと具体的にお聞きすることができていたんです。だから、入社前に自分がやるべきことをイメージできている状態でした。

菊竹:それはいいことですね。

松永:はい。入社してから目的を達成するための行動であれば、かなり自由に動く裁量を与えていただけたので、どんどん施策を進めることができました。

菊竹:N2iの状況を知った上で入社されたのですね。松永さんが転職をしようと考えはじめたきっかけはあるのですか?

松永:検証専門企業に依頼するお客様は成熟している企業が多く、検証することに集中して業務ができるので、QAエンジニアとして豊富な経験やスキルを高めることができていました。

でも、キャリアを重ねるうちに誰かの下について、プロダクトのテストを回すのではなく、これまでやったことを自発的に試してみたい、プロダクトの開発チーム一員としていろいろな業務にチャレンジしてみたいと思うようになったんです。

菊竹:そんな時にN2iに出会ったんですね。

松永:はい、そうです。

これから目指したいこと

菊竹:今は、どんなことを目指していますか?

松永:短期的には、N2iでのテストは他の担当者にお任せして、私はみんなを支えている状態になりたいですね。

中長期的には私が支えなくても、みんながテストする会社にしたいですね。そして、N2iでは新しいサービスが次々と生まれるので、テスト文化ができていないプロダクトを支える役割を担っていきたいですね。

菊竹:松永さんはいろんな予測できないことが起こって、チームメンバーがワチャワチャしてても、動じない安定感がある方だなと感じてます。

松永:開き直るのが大事だと思ってるからかもしれませんね。慌てても、問題は解決しないじゃないですか。

菊竹:松永さんのそういう考え方が大好きです(笑)。

Powered by はてなブログ