ロボカップ2017名古屋世界大会併催「ロボット技術・産業フェア」
「ロボット技術・産業フェア」にて、今年は名古屋で「ロボカップ2017名古屋世界大会」が開催されます。
「ロボカップ2017」:2017年7月27日~30日
ロボカップ世界大会で名古屋が選ばれたのはうれしいですね!!
気になる内容はといいますと、アマゾンがロボットイノベーション「アマゾン・ロボティクス・チャレンジ」として初めて日本で開催することになっています。
目玉のロボカップは、毎年レベルがあがっていて、それが名古屋で見られるのは非常にうれしいですね!!
「ロボカップ2017 名古屋世界大会」特集 最新情報とインタビュー | ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
RoboCupは、ロボット工学と人工知能の融合、発展のために自律移動ロボットによるサッカーを題材として日本の研究者らによって提唱されました。
西暦2050年「サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律型ロボットのチームを作る」という夢に向かって人工知能やロボット工学などの研究を推進し、様々な分野の基礎技術として波及させることを目的としたランドマーク・プロジェクトです。
現在では、サッカーだけでなく、大規模災害へのロボットの応用としてレスキュー、次世代の技術の担い手を育てるジュニアなどが組織されています。
人工知能って最終的にはパソコンやネットワークを超えて、やはり実物(ロボット等)に組み込まれていくものだと考えています。自律型コンピューターが最終的には人工知能搭載ロボットになっていくのかな。スターウォーズの世界が現実に近づいているのが本当にうれしいですね。スターウォーズで登場するC-3PO(金色のロボット)は600万を越す宇宙言語や暗号、各種族の儀礼に通じているといいますから、新たな人工知能ロボットたちが会話する言語を翻訳してくれるロボットは欲しいですね。
ネットワーク通信のできない環境では、音や信号を通信言語に変えて、独自の言語を作り出し、それを暗号化することが、いわゆる各国の言語に相当するような、そんな世界が見えますね。