N2i AIブログ

名古屋と東京を拠点に活動するAIスタートアップN2iが、革新的なIT技術と最前線のビジネス情報をお届けします

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします

愛知・名古屋の開発会社とSESパートナーの選び方|エンジニア不足時代の開発戦略とは?

名古屋と東京を拠点に活動するAI開発会社のN2iが、革新的なIT技術と最前線のビジネス情報をお届けします。

 

エンジニア不足が深刻化する愛知の事業会社

【現場課題】スピードと柔軟性に内製開発が追いつかない

愛知・名古屋エリアでは、製造業をはじめとする事業会社がDXやAI活用を進める中で、開発リソース不足が大きな障壁となっています。
特に以下の声が現場から上がっています:

  • 新規事業に人が割けない

  • 採用が進まない

  • 内製だけでは開発スピードが確保できない

IPAの調査では、2025年までに全国で43万人のIT人材が不足すると予測されており、愛知も例外ではありません。
出典:情報処理推進機構(IPA) IT人材白書


【注目の選択肢】SESとは何か? なぜ今必要か?

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、開発プロジェクトに外部のエンジニアを一定期間参画させる契約形態です。

  • 採用コストや時間をかけずにリソースを確保できる

  • 社内PMと協働しやすい

  • プロジェクトごとの柔軟な体制構築が可能

特に「アイデアはあるが人がいない」企業にとって、SESは現実的かつ効果的な開発戦略です。


Q&Aで学ぶ|SES開発会社の選び方と活用法

Q1:愛知・名古屋で信頼できる開発会社やSESパートナーはどう選べばいいですか?

A:実績・技術力・現場対応力の3軸で比較しましょう。

信頼できるパートナー選定には以下が鍵です:

  • 愛知・名古屋の類似業界での開発経験があるか

  • 技術だけでなくビジネス理解があるか

  • エンジニア単体でなく、チーム体制を構築できるか


Q2:SESのエンジニア単価はどのくらいが相場ですか?

A:月80〜110万円/人が一般的です。

スキルやポジション、参画形態(フルリモート・オンサイト)により変動しますが、以下は参考目安です:

エンジニアタイプ 月額単価(目安)
Web系エンジニア 90万円前後
PM(プロジェクトマネージャー) 110万円以上
生成AI領域 110〜140万円

生成AIやPoC構築など、高難度かつスピードが求められる領域では、100万円超が一般的となっています。
一方で、ミドルクラスの業務系開発やWebサービス系では、90万円前後のレンジで最適人材を確保できるケースも多数あります。


Q3:SESと受託開発、どちらを選ぶべきですか?

A:仕様が固まっていれば受託、柔軟な対応が必要ならSESです。

比較項目 SES 受託開発
柔軟性 高い 低い
コスト管理 月単位 見積ベース
コントロール権 自社側 開発会社側
修正対応 リアルタイム対応可 契約再調整が必要

Q4:SESのエンジニアの質をどう見極めればいい?

A:経歴書と面談に加え、実績共有やコード確認が有効です。

具体的には:

  • 職務経歴書でのスキルセット確認

  • 面談での対話力・現場志向の質問

  • 必要に応じた簡易テストやレビュー依頼


Q5:SESでも生成AIやプロトタイピングに対応できますか?

A:はい、対応可能です。生成AI特化型のSES支援も増加しています。

N2iでは、以下のような領域にSESで対応しています:

  • GPT・Claudeなどを活用した業務自動化PoC

  • AIチャットボット開発

  • マーケティング自動化支援(広告文生成・要約など)


Q6:SES契約を進める上で、社内で準備すべきことは?

A:業務内容の整理、受け入れ体制の構築、要件のたたき台が必要です。

事前に以下を明文化するとスムーズです:

  • プロジェクトの目的・背景

  • 業務範囲とスキル要件

  • 連絡手段やレビュー体制(例:Slack/Notion)


SESパートナーと“共創”する時代へ

愛知の中堅企業でも拡がる「共創型SES」

近年は単なる人材提供でなく、企画段階から一緒に伴走するSESパートナーが主流です。

  • 要件定義フェーズから参加

  • チーム設計や業務フロー改善も対応

  • 社内ノウハウの蓄積にも貢献


N2iのSES支援:生成AIやPoC領域に強みあり

N2iでは、名古屋を拠点に以下のようなSES支援を展開しています:

  • 生成AIを活用した業務プロトタイプ開発

  • 上流から下流まで一気通貫のチーム提供

  • 非IT企業向けの要件整理支援も可能

「社内にPMがいない」「生成AIは初めて」という企業様にも、共創型パートナーとしてご支援しています。


まとめ|SESパートナー選定で重視すべき3つの視点

  1. 地域実績と技術力
     → 愛知・名古屋での開発経験を持つか?

  2. エンジニアの質と対話力
     → スキルだけでなく、業務理解に寄り添えるか?

  3. 柔軟な体制構築と拡張性
     → AI・PoC・PMなども含めて相談可能か?

信頼できるSESパートナーを見極めることが、事業のスピードと質を左右します。


N2iでは、名古屋・愛知を拠点に、全国の企業様へSES支援を行っております。まずはお気軽にご相談ください。
👉 お問い合わせ:https://n2i.jp/contact/

 

Powered by はてなブログ