N2i AIブログ

名古屋と東京を拠点に活動するAIスタートアップN2iが、革新的なIT技術と最前線のビジネス情報をお届けします

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします

HR ChatGPT活用・人事AI導入の最初の一歩|PoC・業務自動化・FAQ解説

この記事は、ChatGPTなどの生成AIを人事業務に活用したい方へ向けたFAQ解説記事です。



「まず何から始めればいいのか」「セキュリティやコストは大丈夫か」など、よくあるご相談内容を整理しています。


人事部門でのPoC導入(試作)や業務自動化の検討を進めたい方にとって、最初の一歩としてご活用いただける内容です。

 

なぜ今、HRに生成AIが注目されているのか?

人事業務には、以下のような課題が多く存在します。

  • 求人票やスカウト文など、繰り返し作成が必要な文書業務

  • 面談記録や評価コメントなど、情報の集約・要約が煩雑

  • 研修資料の整備や、質問対応など非効率な属人業務が多い

こうした「重要だけど、時間がかかる仕事」にこそ、ChatGPTをはじめとする大規模言語モデル(LLM)の効果が期待されています。

Q1:人事業務で、実際にどんなAI活用ができるの?

N2iでは、以下のようなユースケースを支援しています。

  • 求人票の生成・リライト(テンプレ化 × GPT出力)

  • スカウト文の自動作成(トーン別・職種別で調整可能)

  • 面談メモの要約・育成ポイント提示(Slack連携)

  • 研修ログやアンケートのFAQ化(ChatGPT+RAG構成)

すべて「今ある業務にAIを足すだけ」で開始できるのが特徴です。

Q2:セキュリティは大丈夫?誤出力が心配です…

多くの人事ご担当者が気にされるポイントです。
N2iでは、以下のような安全設計のPoC構成をご提供しています。

  • 外部にデータを出さない構成(ローカル or API連携ログオフ)

  • 社内限定RAG設計(ナレッジ管理+GPT活用)

  • 入力制限・権限管理・誤出力のレビューガイドラインあり

PoC段階では、個人情報を含まない業務ログから開始可能です。

Q3:費用はどのくらい?PoCはどんな流れで進むの?

N2iでは30万円前後〜のPoCプランを提供しています。
流れは以下の通りです:

  1. 課題ヒアリング・業務選定

  2. ワイヤーフレーム作成

  3. 最小構成のAI UIを開発(Slack bot/LINE botなど)

  4. 2週間程度で試験運用・効果検証

PoC後の継続判断もスムーズにできるため、社内提案が通りやすいのが特長です。

Q4:ユースケースを教えてください

ユースケースの一部をご紹介します。

  • 人材紹介会社様:スカウト文と返信文のAI自動生成

  • 製造業人事部様:Slackから面談記録を自動収集&育成方針の提示

  • 研修会社様:受講者アンケートと動画ログから、要点・トピックをAIで抽出(FAQ化)

いずれも「業務改善の延長線でAIを使う」形で、全社展開へと発展が可能です

Q5:社内を説得するための資料は用意してもらえますか?

はい。以下のような資料をN2iでご提供可能です。

  • 導入目的・課題整理シート

  • PoCステップ・スケジュール案

  • 想定効果・費用感のモデル

  • 社内稟議用の提案スライド(パターン複数)

テンプレベースの提供も、業種に合わせたカスタマイズも対応しています。

Q6:N2iってどんな会社?どこまで支援してくれるの?

N2iは名古屋を拠点に、生成AI・AIエージェント導入の企画〜開発を一気通貫で支援している会社です。

人事領域での実績:

  • HRテック企業とのLINE連携ATS開発

  • Slack bot・社内FAQチャットボットのPoC支援

  • 研修ナビゲーション設計(RAG構成)+UIデザイン支援

単なる開発だけでなく、構想設計・社内合意・運用支援まで伴走します。

無料相談はこちらから

  • 「うちの業務でAIをどう活かせるか相談したい」

  • 「PoCを検討したいが、まずは課題整理から始めたい」

という方は、お気軽にご相談ください。

 

👉 お問い合わせ:https://n2i.jp/contact/

Powered by はてなブログ