みなさま初めまして!
今月入社した新入社員、ギリギリアラサーです!
男女の出会いの場といえば、飲み会や合コン、友人・知人の紹介や結婚式の二次会など様々ありますが、近年ではマッチングアプリや婚活サイトなどのマッチングサービスを活用した出会いも多くなっています。
株式会社マンダムの調査によると、平成世代の2人に1人はネットを通じてリアルでも出会った経験があるそうです。
そんな中、こんな記事を見つけました。
なんと、男女の会話をロボットが代行する「ロボット婚活パーティー」なるものが2月上旬に都内で開催されたそうです。
2部構成で行われたこのイベント。第1部の参加者はロボットだけでコミュニケーションを行い、第2部の参加者はロボットの会話の後に本人同士が5分間のフリートークを行う形式がとられました。
ロボットによる会話のシステムは次のようなものです。
ロボットが参加者自身の情報を話す仕組みは、事前に回答した45項目の質問が基になっている。システムを手掛けたサイバーエージェントは、参加者のプロフィールから会話内容を作成し、複数台のロボットの会話と動きを制御するプログラムによってロボットに発話命令を送る。今回は、リアルタイムでの音声認識や会話生成は採用していないので、アドリブの会話はない。
シナリオをベースとした会話ということですね。
とはいえ、一般の方がそこまでシステムに詳しいわけでもなく、ロボットが勝手に会話をするって、なんだか不安が残ります…。
しかし、なんとなんと!
結果は、1部・2部とも2組のマッチングが成立!!!
参加者のアンケート結果や当日の様子など、こちらで公開されていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
アンケート結果からも分かるように、ロボットへの信頼は全体的に高かったようです。
またマッチングについては、
「普段は好みのタイプではない相手だったが、ロボットの対話から共通点を知ってフリートークが盛り上がり、興味が出た」
「ロボットの対話中は自分で話す必要がなく、相手の情報のインプットに集中でき、興味が湧いた」
といった感想が上がっていたそうです!
「普段は好みのタイプではない相手に興味が出た!」との感想が個人的には非常に気になりました…。
なお、今回のシステムにはAIは使われていないそうですが、
今後は人工知能技術の開発組織であるサイバーエージェントの「AI Lab」とAI対話エージェントの自然対話技術の研究開発がロボット婚活にも反映される可能性はあるだろう。
とのこと。
婚活中のアラサーにAIが出会いのセレンディピティを提供したり、自己アピールが苦手な方や異性との会話が弾まない方がロボット婚活を活用したりと、マッチングから実際の対面まで、テクノロジーがおし拡げる婚活アプローチ。面白いですね。
------------------------------------------------------------------------