少し前にスマホを買い換えた時の話です。
直近はauを使っていたのですが、ショップが混んでいたので、ソフトバンクのショップへ行ってiPhoneXを入手しました。
初のiPhoneだったこともあり、早速家に帰り触っていました。
初期設定をして、しばらく色んなアプリを見ていると、SMSメールに新着メールが届きました。
タイトル:【重要】パスワード変更のお願い
内容:いつもご利用いただきありがとうございます。
ソフトバンク事務局です。
お客様のパスワードが漏洩した可能性がありますので、
下記リンクよりパスワード変更をお願いいたします。
(削除してしまったのでうろ覚えですが、もっとしっかりした内容のメールでした)
あー、キャリアからパスワード変更の依頼が届くこともあるのか、と、元々ソフトバンクを使っていた私は、特に疑問を感じることもなくリンクを開き、My SoftBankのページに当時のパスワードを入力。
ログインボタンを押すと同時に、何か違和感を感じてページを見直す。
・・・これMy SoftBankのページじゃない!
アイコン等は同じものだったのですが、よく見ると違うページでした。
ドメインを改めて確認すると、ソフトバンクのものじゃない!!
慌ててブラウザをキャンセルしましたが、おそらく情報は送られてしまった後。すぐに正規のMy SoftBankにログインし、パスワードを変更しました。
翌月の請求に身に覚えのないものはなく、とりあえずひと安心。
スマホ購入時にキャリアからメールが届く文化に慣れていたからこそ、買い換え後1通目にまさかフィッシング詐欺のメールが届くとは思いもよらず、確認不足が招いたトラブルでした。
こちらで告知させていただいたように、N2iでは無事にプライバシーマーク(Pマーク)を取得することができましたが、その際に受けた研修で同様の注意事項があったため、もう少し早く研修を受けることができれば良かったなあと思いました。
今回は、フィッシング詐欺に引っかかったお話をご紹介しました。
読者の皆さんは、これを是非とも反面教師にして、
「どんなタイミングでも、必ずメールの送信元とリンクを確認するようにしましょう!」
------------------------------------------------------------------------
ATS(採用管理システム)の自社開発を行なっています。