かねてから予告されていた通り、2018年7月からGoogle ChromeブラウザではSSLに対応していないすべてのページで警告が表示されるようになりました。2018年10月には、警告の度合いがさらに強まることも発表されています。
これ、どういう事かといいますと、何と、すべてのhttp接続のページが警告表示されてしまうのです。
どんなに良いページでも、警告が表示されてしまってはユーザーの信頼を落としてしまいます。
どんなホームページが警告の対象になるの?
ホームページアドレスの先頭が「http://」から始まっているページすべてが対象です。
「SSL」への対応をしていない場合はhttp://という表示になります。
SSLは取引が暗号化されるセキュリティの強い仕組みです。SSL対応をすると「https://」という表示に変わります。
弊社のホームページを例として見てみましょう。
HTTPとHTTPSとは何が違う?
セキュリティ保護の強さが違います。
SSL対応をしてhttpsになっているページは通信が暗号化されるため、不正アクセスなどの脅威から保護されます。逆に対応していないページはデータを改ざんされたり、データ漏洩の危険が高くなるということです。
常時SSLには対応すべき?
httpからhttpsに対応を進めているホームページは増え続けています。弊社でも対応のご依頼が毎月増えており、しばらく減ることはなさそうです。
また自社ホームページが未対応だと、明らかにセキュリティ意識の低い会社と見られてしまい、印象が良くありません。
早めに対応されると印象も良くなるのではと思います。
警告を表示させないようにするにはどうしたらいいの?
ホームページ全体をSSL対応にすることです。常時SSL、またはAOSSL(Always on SSL)と呼ばれます。この対応をすると、アドレスの先頭部分がhttps://に変わり、通信は暗号化された状態になります。
弊社でもSSL化のご依頼は多数承っております。
【SSL化のご相談・お問い合わせ】はこちらからぜひお気軽にお問い合わせください。
------------------------------------------------------------------------