N2i ジャーナル

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャー N2i がIT・ビジネス情報をお届けします

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします

エンジニアブログ

PM(プロジェクトマネージャー)のスキルアップにオススメな本

今回は、PM(プロジェクトマネージャー)のスキルアップに役立つ本をご紹介します。PMの経験が浅い方向けの本から、更なるスキルアップを目指したい方向けの書籍までピックアップしてみましたので、ぜひチェックしてくださいね。

テスト文化を根付かせるために自発的に動きまくるQAエンジニア

N2iでは斜めの関係づくりを促進する施策の1つとして社内対談を行っています。今回の社内対談では、冷静沈着なQAの松永と、アグレッシブなカスタマーサクセス担当の菊竹に「N2iについて入社後の印象」を中心にお話していただきました。

課題解決に本気で取り組むために進化し続けるPMでありたい

N2iでは斜めの関係づくりを促進する施策の1つとして社内対談を行っています。 今回の社内対談では、受託案件PMの上流工程を中心に活動する市川と、セールスのマルチプレーヤーである所に「普段どんな業務をしているのか」をテーマにお話していただきました。…

N2iのUI/UXデザイナーはこんな仕事をしています

UI/UXデザイナーのお仕事はまだまだ新しい職種なのでイメージしにくいという方は少なくないのではないでしょうか。UI/UXデザイナーと一口に言っても、企業によって仕事内容にも差があるのが現状です。そこで、この記事では名古屋のITベンチャーであるN2iのUI…

N2iのエンジニアチームの魅力を3つにまとめました

先日、社内のエンジニアチームのメンバー数人に、N2iのエンジニアチームの魅力をヒアリングしました。今回はヒアリング内容をもとに、実際にメンバーとして働いているメンバーから見た「N2iエンジニアチームの魅力」をまとめます!

インフラエンジニアのおすすめの本3冊

インフラエンジニアのお勧めの本を3冊ご紹介します。ITインフラの知識を身につけたい方はぜひ参考にしてくださいね。(私も読まなくちゃ‥)『シェルスクリプト 基本リファレンス』 (技術評論社)

クラウド型電話システム「バトンタッチ」のAWSのインフラ構成について

N2i は「バトンタッチ」という Webサービスを提供していますが、その構成について書いてみようと思います。

自信はないままでも前に進む。一人前のWebエンジニアになるためにやってきたこと。

チームリーダーとして活躍中の女性Webエンジニア大石とふとん屋から転職した若手営業マン大西に「一人前になるためにやってきたこと」をテーマに対談していただきました。この記事はその後編となります。

成長中のHRテックWEBアプリ開発のPMを目指したいWebエンジニア募集中

募集要項には業務内容・歓迎スキル・求める人物像などが記載されていますが、それだけではどんな働き方ができるのかわかりづらいですよね。 そこで「仲間募集中」なチームに根掘り葉掘り質問していきます!今回は、現在HRテックWEBアプリ開発チームのマネー…

定例PMミーティングを3カ月実施してみたら、いいこと尽くめだった

N2i にはPM(プロジェクトマネージャ)が6名在籍しています。 しかしながら、PM同士がチームとして連携して動く案件は少なく、かつテレワーク中の現在、横のつながりが希薄で孤独になりがちという問題を抱えていました。 この問題を解決するために、週に1度…

Parallels Desktop 16 for Mac の導入の理由と感想

Parallels Desktop 16 for Macを導入したという噂を耳にしたので、導入の理由と使用感をインタビューしました。

「実務未経験可」でSREに取り組みたいインフラエンジニアを募集するわけ

こんにちは、PMの山中です。N2i は現在、インフラエンジニアを採用強化しています。 まもなく設立4周年を迎えるN2iは、社員も30名となりました。そんな中、「実務未経験可」という条件でインフラエンジニアを募集することになりました。 SREに興味がある、あ…

Googleニュースで効率的に情報収集をする方法

業界の話題を入手したい時、お客様との会話の糸口になりそうなトピックを仕込んでおきたい時、皆さんはどのように情報収集をしていますか。 今回のN2iジャーナルでは、弊社の広報担当(多忙なワーママ)から勧められて私も使い始めたGoogleニュースで、効率…

QAエンジニアの仕事、必要なスキルとは?経験7年のベテランQAエンジニアに解説してもらいました

皆さん、「QAエンジニア」という仕事を知っていますか? N2i には現在、3名のQAエンジニアが在籍しています。が、実は普段どんな仕事をしているのか、よく知りませんでした。 現在リモート勤務中の弊社。先日、2カ月ぶりに出社したところ、QA歴7年のベテラン…

Ruby on Railsの学習にオススメの書籍3選

N2iではRuby on Railsを利用して開発をしています。 どうやってRails覚えたの?と個人的によく聞かれるので、今回はオススメの書籍を3冊ご紹介させて頂きます。 railstutorial.jp Railsを学ぶ際は、Ruby on Rails チュートリアルを皆さん学ばれるかと思いま…

気づかない間にXDがめっちゃ便利になってた!すごいぞXD!

いや〜!Adobe XDって便利だな〜! アートボードをたくさん作っても動作が軽いし、アプリやWebサイトで使っている色とフォントを一括で管理できるし、グローバルナビゲーションの共通パーツをシンボルとして管理することで変更に強くできたりと、他のAdobe製…

「AIを小さく使用する」疎結合で失敗しないためのAI活用の考え方

今回は、N2i でも積極的に取り入れ始めた「AI活用の考え方」をご紹介します。 AI活用の考え方 AIを利用する場合には、 課題を設定し、 その課題を解決するためのデータを集めて、 どんなモデルを作成していくかを検討 していくわけですが、 つい最近まで、社…

GitLensが地味に便利だよって話

今回は、Eric Amodio氏による Visual Studio Codeの拡張機能「GitLens」をご紹介します。

【経験談】機械学習案件がうまくいかない時の共通点

実際に起こった話 とある機械学習案件で、最終的に作成したモデルのアウトプットが満足いかないという報告がありました。 精度を見る限りでは特に問題はなさそうでしたが、思っているものが出力されていないということで、結局、出戻る形で一部のシステムを…

インセプションデッキを利用してプロジェクトを円滑に進める

今回は、AIからは少し離れてN2iで採用しているプロジェクト管理手法のお話です。 何かのプロジェクトに携わっていると、必ずといっていいほど、様々な問題にぶつかると思います。そしてその問題とは、関係者同士の意思疎通が足りないことから発生していたり…

Kubeflowに触れてみる(MiniKF導入まで)

(https://www.kubeflow.org/) Google Cloud Next 2019 2019年4月に開催されたGoogle Cloud Next 2019にてGoogleから新しい発表がありました。 Google Cloud Next 2019の重要発表トップ6まとめ Googleのクラウドデベロッパー向けカンファレンス、Cloud Next…

初学者向け、Chainerチュートリアル無料公開!

(https://www.preferred-networks.jp/ja/pfn-logoからお借りしました) Machine learning(機械学習)やdeep learning(深層学習)に興味があって、その仕組みや使い方を理解したいと考えている方に朗報です! 株式会社Preferred Networks(PFN)が先日、デ…

【個人的所感】データサイエンティストと機械学習エンジニアの違いを感じた瞬間

そもそも何が違うのか 「機械学習を専門に仕事をする人たち」をなんと呼ぶか問題に終止符を打ちたいと思います。 業務を通じて情報収拾をしていると、頻出する職業名としては概ねこんなところでしょうか。 機械学習エンジニア データサイエンティスト AIエン…

技術書を読むことは学習に効果的なのか

皆さんは、日々どのようにプログラミングの学習をしていますか? 真っ先に思いつくことに、技術書を購入して一読してみる、という方法があります。 1年と少し前はプログラミング初心者だった私も、実際に何冊か技術書を購入して読んでみました。この学習を通…

オープンソースのツールKubeflowのバージョン0.1のリリース

トレーニングと展開の両方のジョブをk8に展開することができます。Jupiterノートブックを使用して研究開発を行う環境もあります。要するに、これにより、エンジニアは、単一のスケーラブルなプラットフォーム上で深く学習に焦点を当てたモデルを調査、開発、…

ベアプログラミングのススメ

ベアプログラミングというものがあります。 最近、弊社の中でまさにこのベアプログラミング効果と思われる現象が頻発しました。 例) 要求に対してAPIが仕様的に完全に詰んでます => 相談しにくる => 話す => あ、良い方法思いつきましたありがとうございます…

環境構築不要のPython実行環境「Google Colaboratory」

「Jupyter notebook」というツールは、Pythonのコードを部分ごとに実行できてその場で結果を確認できるため、試行錯誤を積み重ねる必要があるデータ分析や機械学習によく用いられてきました。「Colaboratory」はそのJupyter notebookを元に「ブラウザで実行…

【仮想通貨】APIGというNEMのゲームをやってみた

N2iで仮想通貨関連の記事を書くのは初めて?かもしれないですね。 仮想通貨ブームが起き、様々な事件もあり...と何かと世間を騒がせている仮想通貨ですが(というより取引所)、今回は事件についての言及やNEMそのものについての話は一切でてきません(笑) …

データ集めを助けてくれるサイト「import.io」

こんにちは。 突然ですが、「スクレイピング」という言葉を聞いたことはありますか?サービスや統計・AIでデータが必要になる時があります。そんなデータをウェブページの中から集めてしまおうというのがスクレイピングです。 スクレイピングをしようとする…

チャットボットの種類と開発でぶつかる問題点

こんにちは。 今日は、チャットボットの作り方について、その種類と直面するであろう問題点についてのお話しです。 チャットボットは基本的に、前回の文脈と今回の相手の発言の2つから次の文脈を決定し、発言をさせ、裏で処理をするということを繰り返します…

Powered by はてなブログ