N2i ジャーナル

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャー N2i がIT・ビジネス情報をお届けします

名古屋と東京を拠点に活動するITベンチャーN2iがIT・ビジネス情報をお届けします

AIが人にとって変わる時に必要な条件は?

f:id:n2i-t:20170515115159j:plain

現在のAIが考えるために必要なものをひとつだけあげるとするならば、それは「ルール」であると言えます。現在のAIは「ルール」を必ず必要としています。「ルール」のないものは、AIが人の代わりに仕事をするのはもう少し先になるかもしれません。

 

ゲームやスポーツには必ず「ルール」が存在します。囲碁や将棋で人間の思考力に勝ったのは、そこに「ルール」が存在するからです。

 

国民栄誉賞を受賞した将棋界の羽生善治さんは、人工知能に関するニュースにたびたび登場してきます。将棋界の人工知能と言えばPonanzaですが、このPonanzaに続けと現在に至ってはたくさんの種類の将棋人工知能が登場し、毎日レーティングが公開され強くなっています。羽生さんへのインタビューでこの件について触れていた記事がありました。

羽生:今すでにAI同士が一日二十四時間、対局し続けている「Floodgate」(フラッドゲート)というサイトがあります。そこから新しい棋譜がどんどん生まれています。もし将棋ファンの人たちが「AI同士の対戦のほうが人間同士の対戦よりも面白いね」と思うようになれば、棋士という職業はなくなってしまうかもしれません。そういう危機感はあります。

羽生さんがGithubに触れていた事も大変興味深いことなのですが、最近の棋士はコンピューターVSコンピューターの棋譜を研究しているそうです。

 

24時間コンピュータどうしが戦っているサイトがこちらです。

floodgate

中にはあまり強くないコンピューターもいますが、Ponanzaに勝利したコンピューターも出てきています。

f:id:n2i-t:20170621113050j:plain

棋士という職業がなくなるかもしれないということについて

羽生:逆に言うと、今の棋士には、人間同士の対局を魅力的なものにして、AI対局以上の価値をつくり出し続けていけるかが問われているんだと思います。

一方で、AIが進化していったときに、人間の発想をより豊かにさせる、人間が今まで以上の創造性を発揮できるようになる可能性も十分あるのかな、とも思っています。AIと同じようにとは言えなくても、人間の能力も確実に上がっているということは言えるんじゃないでしょうか。

 

今はAIに負けるとしても、人間を研究していたAIを、今度は人間を研究しているAIを研究することで、AIを打ち負かすことが可能かもしれません。まだまだ人間には秘められた能力があると私は考えています。

 

gendai.ismedia.jp

Powered by はてなブログ